こんにちは!株式会社神保電気通信です。
東京都板橋区に拠点を構え、関東地方や中部地方で電気通信工事や基地局工事を行っております。
今回は、電気通信工事に役立つ電気通信主任技術者の資格についてお話ししたいと思います。
電気通信のスペシャリストという証明
電気通信主任技術者とは、電気通信ネットワークの工事、維持、運用の監督責任者として必要な最低限の専門的知識と能力を持つことを証明する国家資格です。
電気通信事業者は、その事業用電気通信設備を自主的に維持するために、電気通信主任技術者を選任することが義務付けられています。
なお電気通信主任技術者は、伝送交換主任技術者と線路主任技術者の2種類があります。
伝送交換主任技術者は、伝送交換設備及びこれに附属する設備の監督を行います。
線路主任技術者は、線路設備及びこれらに附属する設備の監督を行うのです。
電気通信主任技術者の資格は、電気通信のスペシャリストという証明になります。
資格を取るとこんな電気通信工事を監督できる
電気通信工事とは、電話やインターネットなどの情報伝達サービスを提供するために必要な設備や回線の建設や改修などの工事です。
例えば、基地局工事では、携帯電話やスマートフォンなどの無線通信サービスを提供するために必要なアンテナや無線機器などの設置や調整を行います。
また、光ファイバー工事では、高速で大容量のデータ伝送が可能な光ファイバー回線の敷設や接続を行います。
これらの工事では、安全性や品質を確保するために、電気通信主任技術者が監督しますよ。
電気通信主任技術者の資格取得方法
電気通信主任技術者の資格取得方法は、国家試験に合格する方法と養成課程を修了する方法の2つです。
国家試験は年2回実施されます。
試験科目は、共通科目と専門科目があります。
共通科目は、電気通信システムと法規です。
専門科目は、伝送交換主任技術者試験では伝送交換設備及び設備管理となります。
線路主任技術者試験では線路設備及び設備管理です。
一定の資格や実務経験を有する場合には、申請により免除される科目があります。
養成課程は、総務省が認定した教育機関で行われます。
養成課程を修了すると、国家試験の免除を受けられますよ。
電気工事士を募集中です!
私たちは、東京など関東地方で電気通信工事や基地局工事を行っている株式会社神保電気通信です。
弊社では、電気通信工事や基地局工事のスタッフを求人中です。
電気通信のスペシャリストとして働きませんか?
関東地方や中部地方で活躍するチャンスがあります。
ぜひご応募ください!
最後までご覧いただきありがとうございました。